マイケル・ジャクソンがビール評論家だった?

ビア・コンパニオンという書籍の写真

すみません、最初に言っておきます。
歌手のマイケルじゃないです!

「世界的なビール評論家」マイケル・ジャクソンの本です。


日本地ビール協会が1998年に発行。なので2020年現在で22年前の本となります。


伊勢角屋麦酒鈴木成宗さんの書籍発酵野郎!: 世界一のビールを野生酵母でつくるにも登場していてベルギービールを世界に知らしめたマイケル。彼に飲んでもらえるだけでも光栄!ってレベルの人です。


発酵野郎!がどんな本か気になる人はこちらを読んでみてください。
»参考:世界で最も歴史のあるビール審査会で2大会連続金賞の伊勢角屋麦酒。鈴木成宗社長が考える、おいしいビールとは?

どんな本なの?

この重厚感伝わりますかね?

実際の本の厚み
実物のビア・コンパニオン
本の中身
中身

1日1時間程度。読み終えるのに1ヶ月以上かかりました。

Amazonカスタマーレビューの、「これ1冊あれば他の本はいらないくらいの情報が載っている」という評価通りの本です。

すでに中古しかなく、重版の予定も無いんじゃないかと思います。
中古価格でも1万円位するので自分自身購入を躊躇していました。

でも、ビールに携わる仕事をしている人、知識を深めたい人。
そんな人は今のうちに買っておくことを勧めます。

高いし、購入を迷うなーって人のためにどんな本なのかを少し紹介します。

大きく分けると4つの情報が載っています。

  1. ビールの材料について
  2. 世界のビアスタイルを6つに分け、更に細かく分類し解説(全部で50種くらい解説してます)、歴史、醸造所の紹介
  3. ビールと料理のマッチングについて
  4. マイケル・ジャクソンのビールハンティング
    マイケルがビールを楽しんだ場所を17カ国ほど紹介 ※日本もあります)

とくにビアスタイルの説明では、歴史と代表的なブランドを紹介し、
初期比重、アルコール度数、色度数の記載もあります。
なにより本人が現地に足を運び手に入れた生の情報が満載です。

例えば、南ドイツで小麦のビールを飲んだ話。

南ドイツのウィートビールを最初に飲んだ頃には、グラスによくレモンのスライスが浮かんでいたものでした。

1998年 日本地ビール協会 ビア・コンパニオン P58 より引用

このように現地の人の飲み方ブルワリーの人から直接聞いたビールの材料の話等が満載です。
この情報を自分一人で手に入れようと思ったら、いくら時間とお金があっても足りないだろなーと感じる内容となっています。

正直、字が多いという点で読みづらいです。しかしビールに携わる人なら誰もが知ってるマイケル・ジャクソン。その濃い情報が満載の本書。

例えるなら、今販売されている巷のビールの解説本が家庭用水(殺菌され安全、安心、味も一定で飲みやすい)なら、この本は水源地の湧き水(飲むのに勇気が必要!余計な塩素臭はなく、野性味があり、山のエネルギーを感じる)をそのまま飲んでいる感覚になります。

最後に

この本のまえがきで訳者の、当時日本地ビール協会の会長の故小田良二氏がこんなことを書いています。

20年後、人々は今はまだ口にしたことがないたくさんのビールを前にしているはずです。
TPOに適した1本のビールを選ぶために、大いに迷っている姿が浮かびます。

1998年 日本地ビール協会 ビア・コンパニオン 訳者からひとこと より引用

お酒を飲み始めた頃はビールに種類があるなんて知りませんでした。
今はコンビニ(特にローソンがいい感じ)でもいろいろなビールをチョイス出来るので、20年前に予想された未来に近づいているんじゃないかなーと思います。

ちなみにこの本で覚えておきたいなーと感じた豆知識を一つ。

マイケルが初めて飲んだビールは、サミュエル・スミスのビールだったそうですよ!まだ10代だったと言っちゃってます笑
ゆるやかでひろーい時代感がありいい気分で読めます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ゆきひろ
「メチャおいしいビール造るらしいよ!」って噂されるお爺さんになることに憧れている。趣味でビールを造って遊んでいる。ビールに関する本を毎週よんでいる。 そんな人です。 本の役立ちポイントをまとめてブログに記録しています。 ビールの味を客観的に評価できるようになりたくて「クラフトビア アソシエーション」主催の試験にトライ。 ジャパン・グレートビア・アワーズ2020に審査員として参加してきました。 まだまだですが、毎日コツコツ鍛錬中です。